令和も一か月過ぎた 令和も一か月過ぎた。5月を振り返る。 スピーカは小型で我慢(その内直す予定)。アンプは昔のを引っ張り出し繋いで聴くも音楽が訴えかけてこない。だから高いのに変えたのだった。2度修理に出してるしもうお払い箱。今は安くてもいいのがあるだろう。こっちが重要。アンプも買わなきゃ。 5・11日、赤松敏弘~ハクエイ・キム・バンド。爽… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月04日 続きを読むread more
八戸「ルポゾン」をポエゾンと書いてしまった 前のブログに八戸のジャズ喫茶「ルポゾン」をポエゾンと書いてしまいました。何気に筆が滑ったというか。 今頃訂正いたしました(ずっと前に気づいていたんが・・・・)。失礼しました。 ママさん、お店の方、読んだ方ごめんなさい。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月08日 続きを読むread more
秋田にも 秋田に行ったことを書かないでいた。晴れた日に土崎「セリオン」と秋田の喫茶「モーニン」に行ってきたのだ。 天気がいいので、(何年も行ってないが)セリオンから見る景色は素晴らしいよな~と思い土崎で降りる。 地上100メーターから見る景色はたまに見るとやはり素晴らしい。展望台で360度をしばし見とれ、3度廻る。家族にラインで写真… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月16日 続きを読むread more
今度は八戸まで 八戸・八食センターへ行きたいという女どもの要望で18きっぷで朝早く出かける(3人)。ちょっと長いローカル線の旅(本・MD・アルコール持参)。 八戸は南郷ジャズフェスの時に何度か泊ったしその他にも行ったことはある。その時は散漫な印象だが。 八食センターも2度行ったことがある。魚ばかりではなく何でも売ってるんだな~と思った。昔… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月13日 続きを読むread more
ジャズ・オーディオはパワーだとわかる 昨日は我がジャズクラブ例会。いつものようにA氏の自作アンプで聴く。今回もまたまた新作。 今まで聴いた氏のアンプで今回が最高の音だった(私の好みで言う)。 いつも思う、凄い、今回は音像が屹立している。難しいことは分からんが、アンプのパワーが違うそうだ。 今回はベース特集。みんな思い思いのベースのリーダーアルバム掛ける… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月15日 続きを読むread more
大西順子聴く・・・大鰐デイセンターあずみ野は凄いな~ 3月25日は大鰐デイセンターあずみ野で大西順子ライブ。この地方でたて続けにライブは凄い。しかも場所はデイセンター内というから頭が下がる。 大西は凄い演奏だったとは思うも私には難しすぎた。彼女を目の当たりにしてパフォーマンスに触れたのは良ったが。 2月はギラ・ジルカだったし、4月21日はヒノテルが来るという。5月にはハク… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月31日 続きを読むread more
三月も終り、オーディオ小物買う 3月3日にアップしてからもう月末。3月中のジャズ関連を少し。 「アート・ペッパー・アト・網走」」のテープ音源CDを聴いて似ているな~とM44-Xを取り出し、レコードを聴いていたが少し粗いのでオルトフォンMC20mark2に変えた。粗さが引っ込む。ジャズには大人しいかなとも思うが、しばらく聴く。オルトフォン重いので今のアームでは… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月30日 続きを読むread more
ジャズ喫茶巡り この時期は雪も峠を越え、ホッとし、のんびり汽車旅(飲み鉄)でジャズ喫茶巡りが私の定番。今年はどうなることやら。 過去に行ってみた北東北ジャズ喫茶を思いつくまま列挙すると一関「ベイシー」、盛岡「ジョニー」・「ダンテ」・「パノニカ」・「ノンクトンク、釜石「タウンホール」、水沢「ハーフ・ノート」、十文字「ジョー・パス」、弘前「レモン… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月03日 続きを読むread more
大人の休日旅 久々に大人の休日旅で28、29東京へ行ってきた。 今回はツレは無しの一人旅。雪で止めようかなと思ったが、たまに出歩かないと鬱々として来るから気晴らしに行く。 今回はアルトのリード選び、サックス用の曲集物色、あとはジャズ喫茶とピットインが目的。 リードは試奏はできないので店員にあれこれ聞いて決める。(後で試したらま~良か… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月01日 続きを読むread more
ソニー・ステット「12」 よく天才肌、職人肌と言われるが、職人肌サックス奏者と言えばこれはもうソニー・ステット。何をやらしても上手い。 パーカーそっくりと言われるのがいやでテナーを主体にしていたがパーカー死後はまたアルトもやる。 天才パーカーよりアクがない。 テナー・バトルものもいいのがいっぱいある。 棚から久々にアルバム「12!」を引… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月27日 続きを読むread more
ジャズクラブオーディオ部 昨日は、おっと一昨日かジャズクラブ例会。思い思いのCDをかけて冬場にしては盛会。めでたし! 例によって?腰が痛いので後半から参加(腰は少しは良くなったが)。 皆さん自慢のCDを掛ける。 A氏の自作アンプはいつもいい音がするのだが、今回淡白に感じられたのは私だけかな。もう少し脂がのってもいいのでは。 さて二次会、… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月22日 続きを読むread more
久々秋田「モーニン」へ 正月次女が帰ってきて、女どもが秋田へ行くという。それではと付き合うことに。最も秋田で別行動。 18きっぷと思ったら発売期限が切れてるとのこと。しかし期間限定県内フリー切符(一日鈍行乗り放題)があった。ラッキー!一人2,400円。 私はジャズ喫茶「モーニン」、CD購入を目的とす。 土曜日の午後なのにまだだれも来てなくてマ… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月08日 続きを読むread more
Megライブイン御成座 12月3日「Megライブ・イン・御成座」に行ってきた。 可愛らしいMeg、よかったな~。ジャズを唄うアイドルっぽい妖精のようなMeg。いつも思う、所属会社(大手)がいいんだろうね~。恵まれてる。そういえばメグは「恵」だ。 ちょっと一言・・・・ 今回は声が荒れてた。PAの影響もあったかな。スペシャルゲスト寺井尚子のヴ… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月06日 続きを読むread more
前回の間違い、18インチを38インチと書いてしまった 前回のブログにJBLウーハー18インチを間違って38インチと書いた。38ならバケモノだ。本人の指摘で初めて気が付く。訂正したが・・・・。インチを間違えたらインチキとなる。シャレにならない。 「そんなのあるか馬鹿めが!」と冷笑してるだろう(苦笑)。 所有者と訪問者の皆様、平にお許しを! トラックバック:0 コメント:0 2017年11月21日 続きを読むread more
凄い装置に感動 先日我がジャズクラブ会員のスピーカーを聴きに行く(会員もう一人と)。 まず18インチ(JBL)というウーハーに度肝を抜かれ、ドライバー(トーア製とか)の音に感激。 クリアだね~。解放感もあるね~。 小さな部屋にどんと置いているのにハウリングなし、よほど耐震がしっかりしてるのだろう。それにも感心する。 色んな振動対… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月20日 続きを読むread more
ジョン・コルトレーン「バラード」 なんかユニクロばかり着ている、いわばユニクラーいや「ユニラー」だ。いいんだろうかそれで、別も着てるけど・・・。 リタイア組はそんなものかな、安くて良いものが多いし・・・・。 さて相も変わらずコルトレーンということで「バラード」聴いてみた。 「ユー・ドント・ノー・ホワット・ラブ・イズ」が一番。日本人がバラードと言えばこれ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月11日 続きを読むread more
上手いアマチュア・ヴォーカルに感心す 先日弘前で3県復興支援ジャズサミットがあった。弘前、大館・能代、盛岡各県1バンド。皆上手いな~と感心して聴く。観客は少ないが聴きごたえあるいいライブだった。 また今回特に印象に残ったのはU・Rちゃんのヴォーカル。 前にも何度か聴いて上手いな~と思っていたのだが今回びっくりするほど上手くなっていた。この辺ではピカ一。 素… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月10日 続きを読むread more
ヴァン・ゲルダ―の刻印 ヴァン・ゲルダ―録音のレコードはオリジナルのほかに日本盤がいろいろ出てる。 オリジナルを聴かせてもらってその音の良さに目覚めた。自分のレコード棚を見てみた。 面白いことに「リバティ」に買収された再発盤にも溝の間にゲルダ―のサインがあった。 東芝再発盤にも中身はブルーノート(サインあり、)ジャケットが日本制作のものがあっ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月06日 続きを読むread more
「サムシン・エルス」「サキ・コロ」オリジナル盤聴く 弘前公園で今年最後?の紅葉を愛でる。すばらしい!ゆっくり見ればヴューポイントはいっぱいあるだろうが北側の一部を主に廻りパチパチ写真を撮り1時間。 もう一つの目的は「グルーヴィン81」。 そこでマスターが借りているという「サムシン・エルス」「サキソフォン・コロッサス」のオリジナル盤を聴かせてもらう。所有者一人で聴くのはもった… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月06日 続きを読むread more
meg「クイッカー・ザン・ジ・アイ」 これについて前にも書いたがまた聴いてみたので少し補足・・・・。 何よりバックがゴージャス。ビッグバンドジャズとしても聴ける。アレンジも凄いがアドリブが凄い。近藤和彦as、岡崎好朗tp等ぞくぞくする。負けないで歌ってるメグ。素晴らしい!! やっぱり12月3日御成座ライブは是非行かなくちゃ。 Quicker Than … トラックバック:0 コメント:0 2017年09月30日 続きを読むread more
MJQアット・ピットイン 小林陽一JJMの溌剌としたハードバップを聴いて久しぶりにMJQ(マンハッタン・ジャズ・クインインテット)を聴いてみる気になった。 録音・演奏ともに最高と言われてる、MJQアット・ピットインである。なんと30年前に録音されたもの。 近年南郷ジャズフェスでも聴いた(メンバーは違う)。 MJQのデビューは当時衝撃的だった… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月27日 続きを読むread more
小林陽一JJM(ジャパニーズ・ジャズ・メッセンジャーズ) 昨日は鹿角市花輪の「コモッセ」(コミュニティセンター)で小林陽一JJMを聴く。 こういう所でジャズは珍しくないがアルコールが飲めるとはうれしい。 地方の公共施設もどんどん規制を取り払って欲しい。 JJMは前に能代でも聴いたがそれより全然いい。前回はマンネリを感じた。 奏者と主催者とのコミュニケーション、会場の雰… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月24日 続きを読むread more
ジャズはジャズ喫茶で聴くもの? 相倉久人氏だったか「ジャズはジャズ喫茶で聴くもの」と言う言葉がある。 別にどこで聴いても「ジャズはジャズだ」が・・・ま~、一理ある。背景に60年代ジャズ喫茶の隆盛がある。 旅行してみてジャズ喫茶の雰囲気でジャズが素晴らしく聞こえることが多い。大抵そうだ。音が大きいしこちら側に身構えて聴こうとする気持ちもあるし、場所が… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月16日 続きを読むread more
森田万里子さんの篠笛ジャズ聴く 能代で森田万里子さんのフルート&篠笛ジャズ聴く。青森出身と言うことで親しみがわく。着物姿と津軽訛りが愛嬌。 民謡、歌謡、ジャズとジャンルが多い。 篠笛ジャズにに期待していったがジャズ度は低い。あのようにしかやりようがないのかな。キイを合わせるのも難しいらしい。 アルトフルートもやったりしてそれは良かった。 日本… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月11日 続きを読むread more
久々の日本海旅 東京で娘と別れ新潟泊りとし3日目は日本海旅、4日目は青森まで。 新潟は何回か来ているので観光はパス。 「シングルイン」と言うホテルに泊まったがカプセル値段でありながらちゃんとベッドで寝れてずっといい。地方都市ではこれからこのスタイルが流行るだろうね。 かれこれ10年ぶり日本海を見ながらの電車旅、天気はいいしのんび… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月10日 続きを読むread more
東京ジャズ・代々木公園ケヤキ並木~2 3日はニュー・センチュリー・ジャズ・クインテット(NCJQ)・ウィズ・ジャズ・キャンパーズがお目当て。 渋谷もジャズ関連の店が多い街、昼頃はセンター街ぶらぶら。カフェで軽食、のちデスクユニオンによる。収穫なしと言うか今回はレコードに目がいかない。 13時30分、野口茜トリオから。後ろの方で聴く。華奢な体からダイナミック… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月08日 続きを読むread more
東京ジャズ・代々木公園ケヤキ並木 9月の2~5日大人の休日で東京へ行ってきた。今年からNHKホールがメインとなるらしい。 7か所以上あるが代々木公園ケヤキ並木で無料のジャズを聴く。 2日午後に着いたのでルクセンブルグから来たというトリオから聴く。なかなか素晴らしい、斬新さもある。 面白かったのはサブステージでやった「フリーちんどん・のまど舎」。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年09月06日 続きを読むread more
11月のジャズウォーキンは 11月も終わり今日は12月9日、11月のジャズウォーキンをメモしておこう。 11月4日、ミントン・アマチュアライブ、ギター2・b・dの編成、皆上手い。楽器持参だが場の雰囲気が壊れると思い聴くだけにした。酔って面倒くさいのもあったし。だめだね~。 11月18日、大鰐でグレース・マーヤ&山本剛聴く。相変わらずのマーヤと山本… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月10日 続きを読むread more
今日から11月 10月はさすがに行事が多かった。 我がブログに書くイベントはないが、少しメモしておこう。 22日:大鰐の介護施設アゼリアで「グルーヴィン81」のマスターがやってるビッグバンドを聴く。ちょうどフルバンの音に飢えてたところ。バンドはまあまあ、でもクラシックピアノ演奏があったりジャズヴォーカルがあったりと楽しめるコンサート。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年11月01日 続きを読むread more
8月も終わり 昨日の大型の台風わが地方では被害免れる(岩手・北海道等被災地は大変だが)。 風が少し強かっただけ。 さてジャズウォーキン・メモ 8月7日オナリザで青森中央大学出前ジャズ講座・木村貴子トリオにゲスト出演。 楽器に触る時間少なくもまあまあかな。相変わらず途中飛ぶ傾向あり。でも楽器吹けるだけでよかったか! 13日… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月31日 続きを読むread more