我が家のクリスマスは(時期を逸したが) 我が家のクリスマス。 コロナで我が家もなんとなく活気がない。そういえば昔飾ったツリーがどこかにあったはず、と蔵をあちこち探しやっと見つけて飾ったのが12月18日。オンボロ。それでもイルミも7割OK。何とかチカチカとらしくなった。 後はワインでも飲めれば良しとする。幸い冷蔵庫に合鴨肉(これもかなり前のもの)発見。寿司も買ったし亭… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月27日 続きを読むread more
ボケ防止に何をやる サックスに触る時間が少ななくなった。ボケ防止とは言え練習さぼりがち。人に聴かせる機会が無いのも大きいが。 当然指が動かなくなる、口の不具合その他も。いつ辞めてもいいんだがな~。でも指を動かすためには何かやらないと。 吹くがなくなると飲む・聴く・読む・歩く・・・ウーン、飲んでばかりもいられない。やっぱりそこそこ吹いてないと。… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月31日 続きを読むread more
近場のクラスター 近場のクラスター発生。 私の行く「グルーヴィン」も「レモン」もクラスター発生で31日まで一時閉店という事態に。何とかやってきたのにな~。 発生源店も大変、肩身が狭い、誹謗中傷もあるだろうしな~。 考えてみれば国・地方も足りないとは言いながらみんなの税金を投入して頑張ってる、不注意から起きたとすれば嘆かわしい。他にも迷惑… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月22日 続きを読むread more
弘前でクラスター 弘前でクラスター発生!とうとうと言う感じである。しかも飲食街のど真ん中らしい。 グルーヴィン81や百石町展示館でライブ再開と言う矢先にである。行くのをやめた。久々にせっかくのジャズ・ライブなのに。残念! しかしこれで当分まただめだろうな~。 弘前諦めてと言う訳でもないが八甲田山の紅葉観に出かけた(八幡平が良かったの… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月19日 続きを読むread more
街道を行く コロナ禍で家に籠っているわけではないが本を読んでるね~。ジャズ本ばかりではなく色々あるが。最近面白いな~と思うのが司馬遼太郎の「街道を行く」の何冊か。シリーズは43巻ある。 先ず昔読んだことのある⑩「羽州街道・佐渡の道」、㉙「秋田県散歩・飛騨紀行」、㊶「北のまほろば」を再度。そうそうと思い出しながら。忘れていたこともいっぱいあるな… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月30日 続きを読むread more
ルーツは お盆なので気になってた我が家のルーツを少し。 先祖は約250~300年前に今の白石市から来たことは人つてに聞いていた。兄弟3人が来て大葛、花岡本郷、そして土目内(我が家)で我が家が長兄であったという。六右衛門と言ったそうで代々六右衛門の家号で通っている。 先日花矢図書館で花岡町郷土史(藤森直治著)をパラパラやってたら信… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月15日 続きを読むread more
やっと文化事業団体にも助成 大館市もやっと文化事業者にも助成すると新聞にあった。音楽愛好者としては喜ばしい。対象者がどのくらいになるか分からないが。 コロナ・豪雨・防風・酷暑、いい事なにも無い。(この地方はまだいいか。)あっという間に8月、国と地方のチグハグな施策。 税金の無駄遣い、隠蔽、国難を利用しての私利私欲、挙げればきりがない。腹が立つ!! … トラックバック:0 コメント:0 2020年08月07日 続きを読むread more
またしても、ジャズのライブ・旅行等延期 半年ぶりにブログを描いてみた。 コロナ第2派、ライブも旅行も当分行けない。 部屋でジャズを聴いたり、録画を見たり。本読んだり。たまに近場のカフェに行ったり。 この頃はサックスも吹く気がしないな~。ダメだこりゃ! (ボケ防止にやらないと) 先日、東京の娘や札幌のいとこ達と「オンライン飲み」やってみた(参加者5… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月16日 続きを読むread more
令和も一か月過ぎた 令和も一か月過ぎた。5月を振り返る。 スピーカは小型で我慢(その内直す予定)。アンプは昔のを引っ張り出し繋いで聴くも音楽が訴えかけてこない。だから高いのに変えたのだった。2度修理に出してるしもうお払い箱。今は安くてもいいのがあるだろう。こっちが重要。アンプも買わなきゃ。 5・11日、赤松敏弘~ハクエイ・キム・バンド。爽… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月04日 続きを読むread more
久々弘前へ 4月の雪は珍しい事ではないがその前が暖かかったので驚く。この地方の桜の開花も例年並みだね。 「令和」に決まった年号、先ずはめでたし。でもなんだあの長広舌は!学者の領分。 昨日JRで青森までと思い乗ったが雪空、それでは近場と弘前で降りる。 紀伊国屋が5月撤退するという。お世話になったな~と感慨深い。と言いつつ立ち読み… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月04日 続きを読むread more
早いもので3月も半ば 格別書くこともないが、あまり途切れてるのも何のでま~雑感でも・・・・ 。 アマチュアのライブにも行かなかったな~。寒いことをいいことに出不精する。 速いもので3月もはや半ば。例年に比べ今年は雪も少ないし暖かい。 雪が完全に消え切らないで畑仕事もないこういう今月は18きっぷでの小旅行だね~。 寒さとそれに交通… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月15日 続きを読むread more
2月は暇だが・・・・ 上旬は寒かったが最近は雪の降らない暖かい日が続いていて助かる。なんとなくバタバタしてるが楽しくジャズは聴いてる。 2月11日は横手まで、娘が絵の展示会を見に「ふるさと村」へ行くというので付き合う(天気はいいし1850円で県内のJR一日乗り放題だから)。本とMD(未だに)それにアルコールで久々の汽車旅。 安い切符なので… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月26日 続きを読むread more
バタ足速歩やってみた 毎日だらだらと歩いているので(時には速歩も混ぜるけど)まずいな~と思いバタ足速歩をやってみた。 腰やひざに負担をかけないようできるだけ軽いバタ足で恐る恐る3~5分を2回であるが。 どうしても前傾になる。恰好悪いが腰にはいいようだ。 1週間くらいやったら普通の歩き方が変わった。キビキビとは言えないがダラダラと言… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月19日 続きを読むread more
「危険な関係」見る 再生された御成座で初めて映画を見る。ほかのイベントでは足を運んだことはあるが。 2時間近くじっと座っているのは苦痛だが、そういえば足を伸ばせる席があったことを思い出し出かけた。 見たのは「危険な関係」、モノクロの名作でモンクやジャズ・メッセンジャーズのバックミュージックも聴きもの。というので行ったもの。 TVと違う… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月17日 続きを読むread more
またまたリゾートしらかみ もう恒例となっている私の18きっぷでのリゾートしらかみ。 急な思い付き(当日)なので指定席が取れるか心配したが取れた。娘とはバラバラだが。 今回はいつもと違い弘前から東能代と回る。新鮮さがある。相変わらず酒を片手にジャズを聴きながらのもの。 いつもの岩木山も歓迎してくれる。山の南側をぐるっと回っているし、ちょっと見… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月22日 続きを読むread more
感性の衰退 久々に面白いな~と続けてみていた朝ドラ「半分青い」。あれもこれもと話を詰め過ぎ、あっちへ飛んだりこっちへ飛んだりと散漫になっている。面白くなくなってきた。会話にも無理があるし。 もっともこっちの感性が古いのかも。 東京ジャズの出演者を見てもコンテンポラリー音楽の奏者が多い。食指が動かない。 私の好きなジャズは50,60… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月15日 続きを読むread more
よその国の総理 嘘と隠し事で平然としている。言葉では丁寧な説明をすると言ってるが肝心なことは言わない。そういう人がどこかの国の総理になって平然としている。次もなるらしい。 核廃絶も拉致問題も棚上げ、嘆かわしい。 外国にはよく出かける。それで自分は凄いんだといってる。適当にあしらわれているだけなのに。 国会議員は選挙の時… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月13日 続きを読むread more
人気者のサイン フェスやライブ時によくサインを貰ってるのを見かけるが自分は欲しいと思わないな~。 「裕次郎」であれ「ひばり」であれ大好きなのにサインをもらう気にならない。ハンコック、コリア、ジャレット、ナベサダ然り、あの帝王マイルスでもだ。結局熱狂的なファンでないからか。確かにそう言われればそうかも! でも何故だろう。誰か解明してくれ。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年08月12日 続きを読むread more
人様のブログ見るも 女どもが札幌なので一人、女房が三日分の食事をが準備していったので困ることはなかったが食べた後の炊事が面倒、特に夜飲んだ後。片付けはするが洗いは朝に回す。皿類も洗うことを考え枚数減らす。 いかに日ごろただ食べてるのか分かる。少しは老妻に感謝しないと(してはいるが)。 それに三日だからいいが続くと食事もあり合わせで外食も多くな… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月24日 続きを読むread more
秋田県知事恥ずかしい嘆かわしい 阿部、稲田、金田、佐竹・・・・ここまで書いたらムカついてきた。みんな辞めろー!!! 今回はこれで終わり。 トラックバック:0 コメント:0 2017年07月28日 続きを読むread more
物忘れ、物覚え 物忘れが多くなってきた。名前や固有名詞が出てこない。ほら、あれ、あの・・・・が多い。 それと難しいのが覚えられない。新しいアドリブ・フレーズもなかなか頭に入ってこないし、問題だね。 FM聴いてたら40を過ぎるとそれまでの蓄積をうまく引っ張り出すに精いっぱいという(アドリブ・フレーズの話)。それをどうアレンジし上手く飾るかは… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月18日 続きを読むread more
デイブ・ブルーベック「エンジェル・アイズ」 30度超えるとさすがにこたえる。ビールは旨いが。 日曜日は盛岡でビッグ・ストリート・ジャズをやってた、娘は岩手美術館へ行きたいということで。電車で出かける、いわてホリディパス2,460円。 ストリート・ジャズは暑い中観衆は少ないし奏者が可哀そう。ビール飲みつつ(5バンド中)3バンドを見て早めに切り上げる。あつ、あつ、あ… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月12日 続きを読むread more
ジョー・モレロ「イッツ・アバウト・タイム」 九州の災害には言葉もない。自然は恐ろしい。温暖化にもっと真剣に取り組まないと。年々激しくなる。 自分の地域にもいつ及ぶか分からない。数年前に大洪水があったし(40年ぶり位)。 ひとまず置くとして不謹慎ながら・・・・。 さてビールの季節だ。夏フェスだ! 普段は発泡酒ばかり飲んでいる。安いのと痛風対策のためだが… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月08日 続きを読むread more
70の手習い? 歳をとってからの習い事は大変! ところがサックス始めた人がいる。もっともギターをやってるから心得はある。それでもその意気たるやよし! どうしてもテクが伴わないから途中で投げ出す場合が多いが、「楽しいからいい」と言う。完璧を求めるのではなくあくまでも吹いてる楽しさが目的。これぞアマチュァ精神。 ま~「やっぱりギターだ… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月04日 続きを読むread more
ニッキ・パロット「イエスタディ・ワンス・モア」 期待して読んでつまらないな~と思っても読まされる本があるな~(小説の場合)。途中で止めればいいのにと思うもやめられない。時間がもったいないとは思いながらも最後が気になる。 CDにもあるがジャズはまだいい途中放棄できる。 今日のジャズ・ウォーキン ニッキ・パロットは大好きで聴いてるが最近のは良くない。 「イエス… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月11日 続きを読むread more
クロード・ウィリアムソン「ソング・フォー・マイ・ファーザー」 娘が海外旅行で買ってきたヒマラヤ産の岩塩が美味しかったので大館で売ってないか探してみた。 飲み鉄時に携帯し酒のつまみに振りかけようとの算段から。なんたって酒がグンと旨くなる。 最近は色んなのがある。主婦ではないが近くのストアで物色。どれがいいか分からない、外国産もいろいろ、アルプス産の塩を見つけ買ってきた。こだわってる訳で… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月08日 続きを読むread more
ベニー・グリーン「ハピネス」 いつもは文庫本主体、好きな音楽関連本はハード・カバーも(椎名誠、東海林さだお、山下洋輔、ジャズ・オーディオ本などはハードカバー)。 芥川賞、直木賞、本屋大賞などハード・カバーで読むが大抵借りて読む。発売即と言うのはめったにない。 本屋大賞が面白い。芥川賞は感心するがワクワクしない。 で、今読んでる「蜜蜂と遠雷」、久… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月02日 続きを読むread more
我が家の法事 昨日は母の命日で13回忌だった。そして父の33回忌。自宅で家族だけでの法要。 今の時代は人を呼んで盛大にやるのはなくなったし私に兄弟もいない。ささやかなもの。 父が亡くなって33年も経つなんて早いものだ。歳も取るはず。だんだん記憶もあやふやになってきているし。 しかし和尚呼んで読経してもらうということにどれほどのご… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月14日 続きを読むread more
懐かしのビリー・ボーン楽団 今日のジャズ・ウォーキン 棚からビリー・ボーン楽団のレコードを見つけ聴いてみた。 「波路はるかに」、「峠の幌馬車」、「夕日に赤い帆」等々ジャズではないがサックス・ソリがたまらなく懐かしい。青春の1ページが蘇る。 サックスと言えば・・・・。 前歯が抜けて入れ歯にしたがそれが何度も欠けてはくっ付けている。モノを食… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月09日 続きを読むread more
「ウェスト・サイド・ストーリー」・「ナイト・トレイン」 今日のジャズ・ウォーキン O・ピーターソン「ウェスト・サイド・ストーリー」:ピーターソンと言えば「ウィー・ゲット・リクェスト」だが、こちらもいい。曲、アドリブ、アレンジ、音、すべてにおいて素晴らしい。 「ナイト・トレィン」も負けず劣らず。 ナイト・トレインと言えば「あけぼの」、「はまなす」等いろんな思い出が… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月07日 続きを読むread more